ケンケン。。最近はリビングのドアが開いているから
良く、ちっちゃいおねーちゃんの部屋にいるわね~
ここからは、お空もお花も鳥もいろんなものが
見られて楽しいんだよ
ケンケンはこの前バルコニーに出してもらって
調子に乗って、手摺の向こう側に行ったもんだから
もう、出してもらえなくて仕方なく
網戸越しに、見てるんでしょ
そんなに、ベラベラ僕のことばらさないでよね
テンちゃん
でもね見て
きれいで可愛いお花を見つけたよ
あ~これは 【なでしこ】 ね
テンちゃんは何でも良く知ってるよね
じゃあ、ここは何処だかわかる
わかるわよ
私はこのうちに来て
もう4年半にもなるのよ
おねーちゃんの部屋のベットの上でしょ
あったり~
ここも最近よくお邪魔してて落ち着けるんだ~
ほんとに、すっかり寛いでいるわね
そうそうケンケンがあっちこっちで寛いでる間に
お届けものがあったわよ~
え~
なに
なに
これよ
これ
ロシアンブルーの竜之介くんとラグドールの蒼太君が
演じるパロディあり、講座ありでと~てっも楽しい
つるつるさんが管理されてるブログ
【竜之介と蒼太の猫猫一座】
の人気投票の参加賞で
竜之介くんと蒼太くんにケンケンまで入れて貰った
シールプリントが届いたのよ
ちょっと私がちっちゃいのが残念だけど
でも、ちっちゃいおねーちゃんは
かわいい~私にも一列ちょうだい
て、喜んでいたよ
そうね
ケンケンも私もいろいろなところで
お世話になってよくしてもらってるわよね
おかあさんとおねーちゃんもブログ仲間の会話が多いもんね
つるつる様。。
こんな可愛いシールプリントを
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いしま~す
可愛いシール頂きました(^_-)-☆
はい!!挑戦してみますvv
と思ったらそうそう、昨日
混みあってますって出て
コメントできなかったです!
昨日はポチだけでした~~
うちのチャチャと顔似てます
よ!カワユ~♪
鼻の横が茶色いんです♪
シールもかわいいですね~
(*^ω^*)
最近忍者ブログ。混み合ってることが多く
繋がらない事が多々あります(-_-;)
鼻の横の茶色。食いしん坊さんみたいだけど(笑)
可愛いですよね!!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
たまに犬も混じってるけど。
ケンケン 猫 ♂
2007年9月5日に生後1ヶ月半くらいの時
ご近所で保護されて2日目に譲り受ける。
小さい時は怖いもの知らずの性格も
徐々に内向的に。猫なのに鳥が怖い。
ケンケンと呼ぶと返事のできる
お返事猫に成長。
テン セキセイインコ ♀
2004年1月 我が家の一員に
女の子とは思えないくらいおてんば娘
何本もの止まり木を齧リ折る実績あり
先代のラムちゃんに代わってペットの長老を
務めている。
**ケンケンとテンちゃんの家族**
お父さん;何だかんだ言っても僕を一番構ってくれるんだよね(ケンケン)
お母さん;私もしっかり撮ってよね(テンちゃん)
おねーちゃん;時々はプーさんの代わりに足を齧らせてね(ケンケン)
おにーちゃん;私にもだいぶ慣れてきたわね(テンちゃん)
ちっちゃいおねーちゃん;僕も宿題手伝うね(ケンケン)

首輪とおもちゃのショップ始めました。
↑新しいおもちゃ出来ました!
ランキングに参加しています。
ポチッφ(..。)としてくれたら嬉しいです☆
お気軽にコメント下さい♪o(´_ _`)oペコ


ぶろぐひろば
ブックマーク
にこあり通信
Wiggy's Room
毎日大吉
にこまる日記
カンころ通り
にゃんとの生活
う~く~のうた
チャイくん猫日誌
猫と車と落とし噺
猫猫猫一座
猫ばかパラダイス
ねこのままで
どら猫戦隊はちわれんじゃー
とらのキモチ。
ぶるにゃぁ~んブログ2
猫部屋
おれはてっぺい
銀塩ブルース
キキとお昼寝♪♪♪
ノル猫まろんといっしょ。
まるみぃ日常日記
猫日和
ラグドールかんきろ
まる るるる
はじめての猫ちゃん@在宅仕事人
ももと雪うさぎ
ミルクココアビスケットプリン+ムース
アトリエkalmia/ほぼ、猫blog
さくらな日々~にゃんにゃんにゃあ~
じゃあ またね
相互リンク先も募集中です(*`・ω・´)ノ゙
よろしかったらリンクさせてやって下さい(*^_^*) バナはお持ち帰りでお願いします。
お母さんへの直接ご連絡の際は
kenkentoten☆yahoo.co.jp(☆を@への変更でお願いします。)
GENOウィルスについて
皆さんに考えてもらいたい映画です